自分で蜂の巣を駆除する方法とは?
2023/08/30
自分で蜂の巣を駆除する方法とは?
気づいたら自宅や会社の周りに蜂の巣をたくさん作られてしまった、、、という経験はありませんか?
自分で蜂の巣を駆除することは可能ですが、手順を踏んで作業する必要があります。
【ハチ駆除の流れ】
① 巣の位置を日中に確認
近づきすぎないようにして、巣の穴の位置も確認します。
② 日没後の2~3時間後に完全装備でハチ駆除作業開始
懐中電灯の明かりに蜂が飛びかかってくるので、ライトの部分に赤のセロファンを貼り対策します。
③ 巣の位置まで近づき殺虫剤をかける
巣の表面にいる蜂をスプレーで駆除し、巣の入り口側に噴射して中から出てくる蜂を駆除(3~5分程)
巣に近づき、巣の入り口から中にスプレーを噴射します。
その時、中から蜂が出てきても、飛び立つことはできません。
その後、懐中電灯を地面に置き点灯させ、光に寄ってきた蜂を噴射して退治します。
④ 巣を処分する
蜂の巣を長い棒で落とし、ゴミ袋を掛けた虫取り網でキャッチします。ゴミ袋に入った巣を壊し、巣の中の幼虫は踏んで確実に駆除します。袋の中に殺虫剤を噴射し、袋を二重にしておくと安全です。蜂の巣は自治体のゴミ出しルールに沿って捨ててください。
動かなくなった蜂の針には毒が残っており、死んだと思っても最後の力を振り絞りジタバタします。
駆除した蜂は、手で触らずにホウキとちりとりで集めて袋にいれてください。
⑤ 戻りバチ対策
巣がなくなった後も1週間ほど巣があった周囲を飛び回る蜂を「戻りバチ」と呼びます。再度、巣が作られないように、巣があった周りに、殺虫スプレーを撒いておくと安心です。
蜂の巣を自力で駆除するのが困難な場合、特殊な場所や高所に蜂の巣を作られた場合、作業の途中で怖いと感じた場合等、お困りの際はご相談承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
八王子市の害虫・害獣駆除なら
株式会社OK建物管理にお任せください!
土日祝日も対応しております。
お気軽に電話、お問い合わせフォームから
ご相談ください☎ 042-649-7303
#八王子市の害虫駆除業者#害虫対策#八王子市#害虫駆除業者
#害虫駆除#害獣駆除#シロアリ駆除#ゴキブリ駆除#ハチ駆除
#ネズミ駆除#ハクビシン防除#アライグマ防除#コウモリ防除