株式会社OK建物管理

タグ『#OK建物管理』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#OK建物管理』のページ一覧

タグ『#OK建物管理』のページ一覧

今日は苦手な方が多いゴキブリのお話です。ゴキブリの活動期間は春から秋。では寒い冬はどうしているのかご存じですか?クロゴキブリは寒い冬でも冬眠せず越冬します。10度以下で活動が停止すると言われ…

今回はシロアリの被害と対策についてです。画像はどちらもシロアリの被害に遭ってしまった状況です。シロアリは床下の土台・柱・玄関の框などの木材部分を食い荒らす害虫です。シロアリを寄せ付けてしま…

謹んで新春のお慶びを申し上げます。皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。本年も変わらずご愛顧を賜わりますよう…

今回はコウモリの被害をご紹介いたします。春~秋が活動期間なので・・今の時期は活動時期ではございませんがよろしければご参考までにアブラコウモリ(通称イエコウモリ)の糞の跡です。こちらも糞跡で…

今回は前回の続き、ドバトの被害と施工例です。今回のご依頼はドバトによる糞尿被害被害の様子を確認していたら、被害を大きくしたドバトさんに遭遇糞跡がたんまりこれは辛いですねおさらいですがドバト…

今回は身近なドバトについてお話いたします。鳥恐怖症の私は、悪寒をさせながら書きました画像は大丈夫ですが・・羽の音がとても苦手です本種はヨーロッパ・中央アジア・北アフリカなどの乾燥地帯に生息…

クマネズミの被害と施工例を今回はご紹介いたします。大量のクマネズミの糞が出てきますので苦手な方はご注意ください。これは流し台の下、クマネズミの侵入路となった場所。確かに隙間が多いですねおさ…

ネズミ防除施工の一部をご紹介いたします。体長は15~23センチのクマネズミはこんな僅かな隙間からも侵入できてしまいます床下換気口をしっかり閉塞しました。床下から侵入する害虫はクマネズミ以外にも…

近年ニュースなどでも取り上げられ名前を聞いたことがある方も多いと思います。そんなトコジラミについてのお話です。こちらはトコジラミのライフサイクルです。トコジラミはカメムシ目トコジラミ科に属…

ハチ目細腰亜目アリ科に属し世界に1万種日本には約280種が分配家住性のアリと侵入性の身近なアリについてのお話です家住性のイエヒメアリ体長:1.5~2.5mm(働きアリ)体色:黄色から褐色食べ物:雑食動…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。