株式会社OK建物管理

タグ『#被害』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『#被害』のページ一覧

タグ『#被害』のページ一覧

今回はコウモリの被害をご紹介いたします。春~秋が活動期間なので・・今の時期は活動時期ではございませんがよろしければご参考までにアブラコウモリ(通称イエコウモリ)の糞の跡です。こちらも糞跡で…

今回は前回の続き、ドバトの被害と施工例です。今回のご依頼はドバトによる糞尿被害被害の様子を確認していたら、被害を大きくしたドバトさんに遭遇糞跡がたんまりこれは辛いですねおさらいですがドバト…

今回は身近なドバトについてお話いたします。鳥恐怖症の私は、悪寒をさせながら書きました画像は大丈夫ですが・・羽の音がとても苦手です本種はヨーロッパ・中央アジア・北アフリカなどの乾燥地帯に生息…

クマネズミの被害と施工例を今回はご紹介いたします。大量のクマネズミの糞が出てきますので苦手な方はご注意ください。これは流し台の下、クマネズミの侵入路となった場所。確かに隙間が多いですねおさ…

近年ニュースなどでも取り上げられ名前を聞いたことがある方も多いと思います。そんなトコジラミについてのお話です。こちらはトコジラミのライフサイクルです。トコジラミはカメムシ目トコジラミ科に属…

今回はネズミによる被害がどんなものなのか画像でご紹介します右上に穴が開いているのがわかりますか?これはほんの少しの隙間を見つけたクマネズミが齧って作ったネズミ穴といいます。以前もお話しまし…

今回はシロアリについてお話します。世界では約2300種日本には15種が分配。最も大きい被害を与えるのがイエシロアリとヤマトシロアリです。今回はこの2種についてお話します。見分け方としてイエシロアリ…

今回はゴキブリのお話です。ゴキブリが大の苦手な私は、この記事を書きながら何度体を掻いたか分からないですゴキブリが得意な方はそう居ないですよね苦手な方が多いと思いますが最後まで読んでいただけ…

今回はクマネズミについてお話したいと思います。この画像はクマネズミではないのですが・・好みだったので採用しました齧歯類好きにはたまらないですねクマネズミの体長は15~23センチ。胴体より尻尾の…

ネズミ駆除防除施工を行いました。今回は定期点検にお伺いしました。以前設置の粘着トラップに捕獲があるかなど確認していきます。捕獲はなく糞跡などもなく綺麗ですね。天井裏の毒餌は喫食無し建物外周…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。